次のレッスンの準備💪


また生徒さんが
喜ぶテーブル用意したい!と思って、


新しいテーブルグッズを買ったのに、
いざ家に帰ってテーブルに並べたら


なんか違う…😳


こんな経験ない?

それ、実は

何を買うか
ではなく


誰に聞くか
が間違ってるのかも?



どういうことかって言うと

先日の応用コースのレッスンで
お花(造花)の揃え方について
勉強したの。


私のレッスンでは
たくさんの器や小物を
持たなくても、


ミニマムなアイテムで
感動を生み出す
テーブルコーディネート作りを
伝えているの。




だから
生徒さんが食器や小物を
買い揃えるとき


一人ひとりのお料理やテーブル
持っているもの
に合わせてアドバイスしてるの。

例えば、


和食が多い方
日本のグリーン
今の季節なら桜だね


パン教室の先生
ドライもの



モダンな器を持っている方

スタイリッシュで
かっこいい色の花

こんな風に
持っておきたいお花は
その人のテーブルスタイルによって
全く変わるの!

でも実はこれ伝えられるのは
私がたくさんの失敗を
したからこそ
分かることなの🤓

講座を開く前の私は、
ミニマムな器や小物で

テーブル作りを叶える
メソッドを作りたい!

と考えながらも、
どんな造花を揃えたらいいのか
分からずに悩んでた💦

だから造花専門店で
ぐるぐるぐる🚶


いっそ専門家に聞いたほうがいいと
勇気を出して
見ず知らずのお花の先生らしき人に、

「テーブルコーディネートに
どんなお花を揃えたらいいですか?」

と聞いたことがあります。

(今思えば、完全に不審者🤣)


すると、
その方の答えは

  「ひまわり」


 でした。

確かに
ひまわりは華やかで
存在感があります。


でも、

  • ボリュームがあるため
    テーブルに置くと圧迫感が出る

  • カジュアルな印象が強い

  • 季節が限定される

という理由で
ミニマムな小物で揃えたい
生徒さんにおすすめしてないの😭



この出来事から、


  「誰に聞くかによって
答えは変わる」


ことを痛感したよ



あなたが求めている
答えをくれる人に
出会えない限り

不要なものが
増え続けるってこと


なぜなら、
「テーブルコーディネートが
素敵になるには何を買えばいい?」

という質問に対して、

 
答える人の価値観や
経験によって
アドバイスが全く変わるから。



私のように
 ミニマムな器でも
感動を生むテーブルを作る

ことを大切にしているなら、

使えるものを
伝えるだけじゃなくて


少ないアイテムで
最大限の効果を出すアイテム


・ムダな買いモノをせず、
本当に必要なものだけを
選ぶ方法


をお伝えしてる。


昨日の感想も嬉しいなぁ😆




自分の食器を使って、
自分のお料理を
どんなテーブルで
魅せていきたいか


できれば、
たくさんのモノを足さなくても😁


そこがはっきりしているなら、
その考えを大切にしている人に
聞くのが一番だよ!



そうじゃないと
 「何を揃えればいいかわからない…」
と迷ったまま


 不要なものを増やし、
さらに迷い、


 いつまで経っても
  「自分のテーブルの作り方」
 がわからないままになってしまう💦


何を選ぶかだけでなく、
誰に聞くか も大切。



あなたにとって
本当に必要なものだけを揃えて、
感動を生むテーブルを作っていこうね❣️

image

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です