生徒さんと話題になった
「素敵なテーブルなんだけど、
テーブルに感動がない問題😱」
生徒さんが、
食器のディスプレイを見たよと
インスタにアップしていて
「 良い勉強になるでしょう?🤓」と
聞いたら、
「器が素敵すぎて
自分ごとにおきかえれなかった😳
でも、どれも素敵でした☘️✨❤️」
「でも、
感動しなかったのが本音です😳
佳奈先生のテーブルは
感動がいっぱいなのに❤️」
とお返事があったんだよね。
そこで
素敵な器を並べてもテーブルに感動しない理由
についてシェアするね。
なぬ、なぬ?😳
素敵な器を並べたら
素敵なんじゃないの?
と思った かもしれません。
だけどね、
やっぱり、
感動するテーブル
感動しないテーブル
ってあるのよ🤓
それはね、
着席する人への愛情
があるかないか
だと私は感じてるの。
私がいろんなテーブルコーデ教室や
おもてなしされて
1番感動したテーブルは
おもてなしの心
が溢れるテーブルでした!
先生の教室はもう
クローズされているんだけど
いつも、
お客様・生徒様のことを考え、
おもてなしをしてくださったの😆❣️
私はそのレッスンに
初めて参加したとき、
どれぐらい感動したか
アドレナリンが出まくったかを
いまだに覚えている。
それ以来、
私が 自分のテーブルに
心がけている
3つのポイントがあるよ。
① 着席する方をイメージ
②手作りアイテムを入れる
③ サプライズを入れる
この3を意識して、
テーブルを作ってるの😆
① 着席する方をイメージする。
同じ器や小物でも、
主役は誰かな?
パパかな?
女性のお友達かな?
カジュアルが好みかな?
そこでいつも選んでいる
お料理や小物も変わるでしょ?
②手作りアイテムを入れる
去年のバレンタインテーブルでは
手作りのカードを 取り入れたよ。
③ サプライズを入れる
今年は、お重の中に
器を2つ入れて♡に
リボンを解くと
ハート型の器に、
フルーツがいっぱい入ってるような
仕掛け😁
他にもいっぱい
サプライズ入れているの!
素敵な器を並べてもテーブルに
感動しない理由は
① 着席する方をイメージ
②手作りアイテムを入れる
③ サプライズを入れる
が足りていないかもしれない。
たくさんのものが必要と
思うかもしれないけど
魅せるルールやコツを使うと
たくさんの食器がなくても
身近な小物を使いながら
いつもの食器もお料理も
ぐっとセンスアップして
魅せられるからね❣️
先日も、プライベート
レッスンで作ったテーブルで、
生徒様とこんな仕掛けどう?と
言ったら
なんてワクワクするの🤩
と言われたよ!
そんな難しいことない🤣
アイデアだからね😉
私にはセンスがない💦
なんて諦めないで❣️