さて
生徒様と添削をしていて
「佳奈先生、添削ありがとうございます。
何かおかしい🧐と思ったのは、
⭕️と🟥が一緒だったからですね」
と言われたので今日のテーマは
なんかおかしい💦テーブルの原因
について
せっかくテーブルを作ったのに、
なんかおかしい?
でも原因が
わからないと悩んでいない?

その時は、
①季節を意識する!
②ティストを決める!
ここをチェックしてみて

①季節
寒い冬から
だんだん暖かくなってきて、
お洋服の色も変わるでしょ?
テーブルも一緒なんだよ💖
秋冬によく活躍した赤は
クリスマスに使ったし

バレンタインのテーブルにも使ったけど

夏になると封印します😎
理由、暑苦しいから😆
夏に真っ赤なお洋服を
着ない感じと同じ、
テーブルにも季節感を意識して
あげると良いね。
初夏のムール貝のパスタには
海辺のランチをイメージして
ストライプを効かせたよ💖

冷やしうどんのときは
ガラス皿で涼しさを演出したよ。

季節にあわせて
使う小物が変わるよね❣️
②ティスト
器の素材感をあわせてあげるといいよ💖
ガラスは夏に大活躍するよね!



そのときは、ティストを決めて

温もり感を感じるテーブルを
作ろうとしているときに
ガラス皿をたくさん使っちゃうと
ちぐはぐになるよね😅

他に、生徒様が秋の
テーブルコーディネートを
作っていたのに、
ウェルカムドリンクは
とってもトロピカルな感じで



どうしても爽やかな
雰囲気にならなかったり
ってなってたこともあったよ💖
なんかおかしい💦
ちぐはぐなテーブルの原因は
・季節感
・ティスト
ここがずれちゃうと
ちぐはぐになっちゃうんだよね。
そこがなかなか気づけないポイント😅
だから添削ではこんな感じで

具体的なアドバイスをしているの!

一人ではわからないところも
添削で変わっていけるんだよ❣️


魅せるルールやコツを使うと
たくさんの食器がなくても
身近な小物を使いながら
いつもの食器もお料理も
ぐっとセンスアップして
魅せられるよ♡
私にはセンスがないなんて諦めないで!
魅せるルールやコツは一生っモノ!
テーブルからハッピーになろう❣️
