先日のInstagramのストーリーに
生徒様の テーブルをアップしたら、
他の生徒様から
「色の組み合わせが素敵ですね💕💕」

とメッセージが届いたので
うふふ😆
そのポイント伝えたんだよね❣️
今日は
可愛いパステルテーブルが垢抜けない理由
について伝えるね!
「かわいいテーブルが
大好きでよく作るけれど
うまくいかない・・・😱」
ということないかしら?

それは
ズバリ!
締め色がなくて
ぼやけているから!
これが原因です。
淡いパステルは
とっても可愛いけれど💖
それだけでまとめても
全部が薄いカラーだから
どうしても
ボケちゃうんだよね😨
例えば
ファッションでも、
ホワイトコーディネートがあるけど、
本当の白だけでまとめたら
アクセントがなくて
ベイマックスに
なっちゃうじゃない?

でもベルトやカバン、
アクセサリーで
締め色をいれると
一気にしまるでしょ?
テーブルも同じなんだよ💖

お花レッスンのときに
ゲットした生花の
ピンクに紫のお花を使ったテーブル

少し濃いピンクを加えたり
(↑市販のチーズケーキをデコったときの
お茶会テーブル)
赤系のぶどうを足したり


(↑市販のワッフルで
娘とお茶会したテーブル)

お菓子の赤を加える!
(↑娘と簡単
アフタヌーンティーテーブルを
楽しんだときのテーブル)

それだけでも
テーブルがしまるでしょ?
だから
可愛い パステルテーブルを
垢抜けさせたいときは
締め色を加える❣️
を意識してみてね!
生徒様に、テーブルの解説をお伝えしたら

そうすると
「なるほど〜!😳
○がなんですね!
さりげなく入ってる○が
成功のポイントだとは
気づきもしませんでした。
締め色が大切な働きをするんですね😍」

て言われたの!😆
ミニマムな器でも叶う
魅せるテーブルコーディネートには
魅せるルールやコツを使って
いつもの食器もお料理も
ぐっとセンスアップして
魅せています!
生徒様には惜しみなく
そのアイデアを伝えているから
「なるほど〜!
○○がセンターに変身😍」

「個性的なアイテムも
こうして使える!」

がどんどんわかって
どんどんテーブルもお料理の魅せ方も
変わってきているよ!
あなたも学べば変われる!


私にはセンスがない
なんて諦めないで!
満足しないテーブルやお料理を
続けるなんてもったいないよぉ!
魅せるルールやコツは一生っモノ!
テーブルからハッピーになろう!