さて、さて、生徒様から
とっても嬉しいメッセージが届いたよ。
「佳奈先生💖そうなんです!
お皿も今までだとただ、
なんかスキー!で買ってたのが、
コーディネートのことを考えて
選ぶのが真剣になりとっても楽しいです🤩
今まであまり見てなかったのに、
IKEAの中でもコーディネートが気になったり
楽しかったです💕」
と器と真剣に向き合うように変わった生徒様の声を聞いて
嬉しい!

せっかく食器棚に入れるんだもん!
大切に使える器を手にしたいよね💕
そこで今日のテーマは
使える器、使えない器の見分け方
について
生徒様のように、ただスキー😍💕で
買うのもいいんだけど、
それは
器を連れて帰ってきたときの想像力が
足りないことが原因なの。

この器を、
手持ちの器やランチョンマットと
組み合わせて使おうか?
自分のどんなお料理だとあうかなぁ?
これはみんな違うから、
私にとっては使える器でも、
あなたにとっては
使えない器かもしれない。
だからちゃんと
自分のお料理や
自分の小物との
組み合わせを想像する!
これが必要だよ。

お洋服を買うときは
このトップスを買ったらどのボトムスと
合わせようかって考えるじゃない?
3パターンぐらい
イメージできれば買い!
と言われるけれど
イメージができた服は、
クローゼットに加わっても
ちゃんと活躍できるでしょ?
器も一緒だよ!
生徒さんとは
テーブルの大きさや手持ちアイテムや
ライフスタイルを見ながらアドバイスするから
○○さんの場合は
はっきりと
買う必要ないよーと言います😂
「 ズバッと
回答ありがとうございます。
そんな気がしていました😂」

たくさんの器は必要なくて
自分に必要な使える器が揃うと
次に買うことより
あるものを生かす方に意識が向き、
テーブル作りが楽しくなるよ!😍
継続コースの生徒様は、
毎月いろんなテーブルに
チャレンジしているけど、
「今回も買い足ししていません!」
とおっしゃる方が多いんだ。
魅せるルールやコツを使うと
たくさんの食器がなくても
身近な小物を使いながら
いつもの食器もお料理も
ぐっとセンスアップして魅せられるし
毎日の食卓が楽しくなるよ!
先日はいただいたお菓子で娘とお茶会💕


「先生と出会えたことで、
ハッピーな時間が増えました!」

「テーブルコーディネートも
楽しくやっています。」
「彩りよくしっかり食べているから
忙しい割には、体の調子がすごくいいです。
作っていてとっても楽しかったです。」

うれしぃー!

私にはセンスがない
なんて諦めないで!
満足しないテーブルやお料理を
続けるなんてもったいないよぉ!
魅せるルールやコツは一生っモノ!
テーブルからハッピーになろう!