先ほどプライベート レッスンが終了しました!

今日のレッスンでも
「本当に自分の食器で
コーディネートが作れるんですね!」
「うわぁ素敵!
自分では気がつかない組み合わせや使い方!
食器が見違えます!」
と言われてイェーイ!!
実は 先日のレッスンで
コーディネートを作った生徒様からは
レッスン終了後
「なんと、35年とか
12年とか大事にしまわれていました」
とメッセージが届きそんなに?!と大爆笑
35年未使用?!食器を生かしたテーブルコーデの作り方
についてシェアしますね♡
35年とはいかずとも
使えていない食器があるわ
でもどうやって使ったらいいかわからない、
そんな方いらっしゃいませんか?
私もかつては使えていない
食器がたくさんあったの
今は本当に使える食器しか
コレクションしていないのですが、
生徒様の大切な食器と向き合う時は
まず、
/
①食器の特徴をチェック!
\
生かしたい食器は何色?
どんな雰囲気?
どんな印象を受ける?
を分析したら
/
②その食器を生かせる
コーディネートを作る!
\
使いにくい食器は
どんなコーデにもあうわけじゃないのね。
だからこの食器を主役に
どんな色のコーディネートがいいかなぁ?
どんなティストだと合うかなぁ?
って考えていくよ。
これが1番簡単な
手持ち食器を生かしやすい方法です。




こちらの生徒様は
とってもきれいな琉球ガラスを
持っていたの。
こちらの色がブルーなので
夏の涼しいテーブルや、
男性に喜ばれそうなテーブルをつくりました。



私はただ組み合わせた
コーディネートだけじゃなくて
35年前の食器でも
感動する♡キャー素敵!となる
テーブルを作るために
魅せるルールやコツを使って
たくさんの食器がなくても
身近な小物を使いながら
今を感じるテーブルに
センスアップして魅せる!
ところまでやるの♡

「今日は4月から始めた
新しい学びのレッスンの日でした
今日も元気いっぱいの佳奈先生から
溢れるほど沢山の事を
教えていただきました
高価なテーブルウエアは
買わなくていいので
お家にある食器を使って
作りましょうねと
いつもそう言ってくれるので
ありがたいんです
あの〜
でもやっぱり黒皿は
買った方が良いですよね?
と今日も聞いたけど(しつこい私w)
大丈夫だよ
買わなくて良いの。
代用できる食器を使いましょうって
さすがです
写真の器達は
新婚旅行で買った年代もの
娘の結婚式の造花
手作りの陶芸作品などなど
断捨離したくても
捨てられないものばかり
そんな
眠っていた食器が
日常でも使えるなんて
本当にありがたい
学び始めたばかりで
ワンパターンしかできない私に
色々なアレンジができたら
もっと楽しくなれますよ
って今日は
アレンジバージョンを
教えていただきました
私が一人ですんなり
出来るようになるには
まだまだ時間がかかると思うけど
今までの大皿丼料理から
少しでも進歩できたら
嬉しいなぁと思っています
食卓に季節の花を飾るなんて
今まではなかったのに
早く紫陽花が
咲かないかなぁって
待つようになりました
これも先生のおかげです
パン教室開業の準備を初めた10年前に
お会いしたかった 笑
飲み込み悪すぎて本当に笑える
明日も朝から
佳奈先生レッスンです
楽しみ楽しみ」


嬉しいなぁ
私は たくさんの食器を集めて、
食器棚がパンパンになっていても
全然満足するテーブルコーディネートが
作れなくて悩んだの

でもテーブルコーディネートが
諦められなくて
いっぱいいっぱい遠回りしながら
魅せるルールやコツを身に付けたの!
そしてそれがわかったら
生徒様のテーブルにもマジックが
かけられるるようになったの!
私はそれを生徒さんに
全身全霊で伝えていく!
そしたらみんなテーブルから
どんどんハッピーになれるからね!
私にはセンスがない
なんて諦めないで!
満足しないテーブルやお料理を
続けるなんてもったいないよぉ!
魅せるルールやコツは学べる!
そして一生っモノ!
テーブルからあなたの大切な人を
幸せにしよう!
そしてハッピーになろう!