
憧れのアイテムの1つで
持っていらっしゃる方も
多いんじゃないかしら?
だけど、
すごく使えているかと言うと
…
そんな方もきっといるよね。
実際に生徒様も、
30年ぐらい 眠らせちゃって
使っていなかったんだって
だから、
使えるかどうか聞いてから、
断捨離を判断しようとされてたのね
一言で
アフタヌーンティースタンドと言っても
使いやすい形状、
使いやすい大きさ
があるのね!
こちらの生徒様の場合は、
使いやすい形
だけど、
大きさが問題で使えていなかった
テーブルに対して
大きすぎる
これをどうやって
解決するかというと
引き算をするように
使ってみる!
そうすると
とっても素敵な
テーブルになったのよ
「テーブルに合わない大きさの
アフタヌーンティースタンドを
圧迫感をなくして
私が作ったポーセラーツの
さくらプレートをのせました。
カップ&ソーサーも同じものが
4セットなくても
並べたりと
ヘェ〜^_^とか
そうか^_^とか
もう先生がおっしゃるのを
並べた感じです♪
ここまで作り込んで
いただけるなんて
想像以上でした」

と ご満足いただけたよ
こんなふうに、
使いにくいアフタヌーンティースタンドも
使いにくい原因はどこだ?
調整するにはどうすればいい?
と考えていくといいよ。
はい!まとめると
使いにくいアイテムも
使いにくい原因を
カバーするように
使い方を工夫すること!
そうすると、
使いにくいと感じてい
アフタヌーンティースタンドも
使えるアイテムになるからね
実は私も、アフタヌーンティースタンド
持っています


これを買ったのは、
10年位前だけど
使えるアイテムになるかどうか、
メジャーを持って
めちゃくちゃ悩んで、
最初に行ったお店には
小さいサイズしかなかったから、
大きいものがある店舗を探してもらって
その日に、
渋谷から、中目黒まで
電車に乗り継いで
買いに行ったわ
やっぱり、これぐらい、
慎重に自分に必要なあうものを
選ぶと10年以上、
使えるアイテムになります
そして
魅せるルールやコツを使うと
手持ちのアイテムを
生かすことができ
いつもの食器もお料理も
ぐっとセンスアップして
魅せられるからね
私にはセンスがない
なんて諦めないで
満足しないテーブルやお料理を
続けるなんてもったいないよぉ!
私がしっかりフォローしていくからね!
魅せるルールやコツは一生っモノ!
テーブルからハッピーになろう!